2015年5月7日木曜日

初音ミク、ユーミンを歌う

 korouさんのコメントに刺激されまして、ユーミンと初音ミクについて、投稿させていただこうと思います。

 今回、貼り付けさせていただく動画は「sutenecomonako」氏のチャンネルから選ばせていただいたものです。以前、このチャンネルから玉置氏の「恋の予感」を貼り付けさせていただきましたが、あのテイクに優るテイクは、ご本家だけではないかと思うほどの出来の良さでした。
 氏のバーチャルバンド「南下洋海」と「初音ミク」の演奏は、かなりレベルの高いカバーだと思います。
 
 では、最初に貼り付けさせていただきますのは、「春よ、来い」でございます。中学の音楽や国語の教科書にも掲載されているんですね。正座して聴かせていただきますw。
 ミクのカバーの方は、ちょっと声を加工して、語りかけるような、独特の雰囲気を出しています。動画のセンスも素晴らしい。


 次は、ユーミンの出世作と云って良いと思います「あの日にかえりたい」でございます。それまでの日本の歌にない雰囲気をもつこれらの楽曲は、「ニューミュージック」と呼ばれ、当時の僕らを魅了しました。
 で、この曲って、たくさんのアーティストさんがカバーしているんですね。ミクも頑張っています。


 3曲目は、原田知世ちゃんのカバー「時をかける少女」です。これは、何と云っても、知世ちゃん可愛かったですw。僕は、薬師丸さんより知世ちゃんでした。今でも、相変わらず、可愛らしいですよね。
 ミクも、ビブラートを抑え気味で、知世ちゃんの素人っぽさをうまく表現できていると思います。


 それと、伴奏って大事ですよね。どんなに上手く歌っても、伴奏がイマイチだと台無しです。市販のカラオケ音源でも良いんですが、やっぱり、自作していただきたいです。ミクって、それ自体に楽器的要素もあるので、人間用の伴奏だと埋没しちゃうんですよね。音数を抑えた方がかえって歌が引き立つようにも思います。まあ、彼女は、どんな伴奏でも意に介さず歌ってしまいますけど・・w

 如何ですか、初音ミクは、ユーミンの世界観をうまく表現できていましたでしょうか。

2 件のコメント:

korou さんのコメント...

日頃ミクさんの歌声を聴き慣れていないので
最初は全然馴染めませんでしたw

「春よ、来い」が一番苦しいかも。
ユーミンの声とセットで
脳裡に焼き付いている曲ですからねえ。
動画のセンスは
こういうのを見慣れていない私が見ても
素晴らしいと思いましたが。

2回ほど聴くと
「あの日にかえりたい」と「時をかける少女」については
結構楽しめました。
ただし、思っていたイメージとは随分と違います。
うまく説明できないのですが。

「ダンデライオン」とか「ルージュの伝言」なども
面白そうですね。
まあ、あまりにも想定していたイメージと違うので
興味本位でしかないのですが。

さんのコメント...

 視聴ありがとうございますw。

 機械ではありますが、初音ミクも一応1人の歌手としての個性を持っています。どんな歌を、どんな風に歌わせても、所詮初音ミクは、初音ミクなんですよね。そのへんは、人間の歌手がカバーをしたときに、似合うかどうかとか、好みかどうかとかを評価されるのと同じだと思います。
 小田和正が松任谷由実の歌をカバーしたときに、これは違うと感じるか、これもアリと感じるかみたいな・・w。人間だったら、これは自分に合わないと判断すれば最初からやらないでしょうが、ミクは、人間の命令に従うだけですからw。批判されるべきは、似合わない歌を歌わせた人間であり、下手くそに歌わせた人間なんですが、YouTubeのコメントなんかでも、ボーカロイドそのものを批判するものがまだまだ多いんですよ。

 ユーミンの歌声が必要であるならば、ユーミンの声の音声データをサンプリングしてボーカロイドを作れば、かなりユーミンぽく歌わせることもできます。「GACKT」の声からつくった「がくっぽいど」の歌を聴くと、やっぱりGACKTっぽいなって感じますからねw
「ぼかりす」のように、元歌を入力して、その歌い方に合わせてパラメーターを調整するようなシステムを使えば、オリジナルの歌い方にかなり似せることもできます.

ですから、ユーミンの声をサンプリングしたボーカロイドに、「ぼかりす」を使って歌わせれば、疑似ユーミンが作れるわけです。でも、それってモノマネ芸人がやっていることと同じですよね。
 カバーとモノマネは、根本的に違いますから、どうなんでしょうか。もちろん過去の歌手を機械で復元するなんて試みも、面白いとは思います。美空ひばりのボーカロイドにめっちゃホリデーを歌わせるとかwww。

 初音ミクについて、コメントいただくことは、貴重なので大変嬉しいです。
 また、是非ともお願いします。