ラベル 上國料萌衣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上國料萌衣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月19日土曜日

みんなで歌おう「My Days for You」~真野恵里菜・藤本美貴・道重さゆみ・鈴木香音・上國料萌衣・中島卓偉~

「My Days for You」は、真野恵里菜さんのソロ通算13枚目のシングルで、2011年6月29日発売、オリコン10位、作詞「NOBE」作曲「中島卓偉」編曲「鈴木俊介」とありました。作曲を担当した「中島卓偉」氏は、アップフロント系事務所に所属するロックミュージシャンで、事務所内アルバイトとして「アンジュルム」の「大器晩成」などハロプロアイドルの楽曲を提供しています。

この曲は、推し(アイドル)からファンへのありがとうソングですから、ライブのお終いに歌うことが多いようです。世に知られたヒット曲・・・ではありませんが、なかなかの良曲なので、今でもハロプロの子たちに歌い継がれています。もちろんYouTubeにも、たくさんのライブ動画がアップされています。今回は、その中から独断でセレクトさせていただいた5本の動画を貼り付けさせていただきました。



トップバッターは「真野恵里菜とMy Days for You 歌ってみた藤本美貴」であります。ミキティーのYouTubeチャンネルにあった動画で、半年間での再生回数は、16万回とありました。

すっかりお母さんになった藤本さんですけど、コブシ回しとかは、やっぱりミキティー。全然変わりませんです。最近、精力的に歌唱動画を配信しているようです。GAM時代の楽曲も歌っているようですが、松浦亜弥さんとのコラボは実現していません。もう、お付き合いしてないのかなぁ。

真野ちゃんは、女優としてイイ感じに売れてきた時に、いきなりのサッカー野郎との結婚でしたからね。勿体ない話ですけど、こればかりは致し方ありません。スペインに住んでいると聞きましたが、時々、帰国してお仕事をしているようです。真野ちゃんも、今年で31才とのこと。人妻になっても相変わらず可愛いですね。現役アイドル時代と比べると、歌唱の尖った部分が無くなったように思います。



続きましては、元モーニング娘「鈴木香音」さんのテイク。ソロイベントでしょうか。

ファンの声援に泣きそうですけど、見ているこっちまで泣きそうになりました。ズッキ、どこで何をしているんでしょうか。一般人として頑張っているのかなぁ。



こちらは、現在のハロプロの稼ぎ頭、「上國料萌衣」さん(かみこ)のソロライブ。このブログでも、何回か貼り付けさせていただいたテイクです。


この安定感、さすがです。ソロで通用するアイドルというのは、どこか違うモノを持っているんですよね。ハロプロの後輩たちと比べると、ホントに普通に歌っているのが分かります。そこそこブレイクしてきた「かみこ」ですが、アイドルは二十歳過ぎてからが勝負。このチャンスをどう生かしていくのか、応援していきたいと思います。



続きまして、「モーニング娘。」の八代目リーダー「道重さゆみ」さん(さゆみん)のテイクです。YouTubeには、さゆみん単独の動画もアップされているのですが、1曲丸ごと「さゆみん」の歌唱というのも何ですので、真野ちゃんとのコラボ動画で如何でしょうか。

この二人、ヲタ君たちの間では、似ていると云われていたそうですけど、タイプ的には正反対のアイドルに思います。で、この動画では編集されてますけど、単独のテイクを見ると、さゆみんはCメロの出だしのところで歌詞を飛ばしています。そして、明らかに落ち込んでいます。ステージの後で大泣きしたという話も伝わっています。これだけ音を外しているんだから、ちょっとくらい歌詞を飛ばしちゃってもドンマイだろうって思うんですけど、彼女もアイドルとして、プライドをもってパフォーマンスしているってこと。そういうプロ意識が、ファンを惹き付けているのでしょう。



お終いは「中島卓偉」氏に登場していただきましょう。コットンクラブでのライブ動画とかもアップされているんですけど、ラストにピッタリなのは、ギター弾き語りのこちら。

機会があったら、僕もカラオケで歌ってみようかな。

2022年2月24日木曜日

「春1番」feat.上國料萌衣 ~マックフルーリー・ キットカット~

「上國料萌衣(かみこ)」さんが出演する「マックフルーリー・キットカット」新CMの放送が始まった。今年で3年連続の起用だ。この2年間で「かみこ」の知名度も確実に上がっていて、嬉しい限りである。


昨年は、テツandトモの「何でだろう」のパロディだったが、今回は、キャンディーズの「春一番」。15秒CMの他に、ロングバージョンの歌唱編が公開されている。

今年は「かみこ」を前面に押し出したCMになっていて、何となく「あざとカラオケ」っぽい感じ。「春一番」は、ベタベタのアイドル系昭和歌謡だが、「かみこ」が歌うと良く似合う。この曲は、多くのタレントにカバーされてきた。ウィキペディアを見たら「上國料萌衣」さんが、既に記載されている。ハロヲタ君たちの仕事の早さには脱帽である。

さて、22才になった「かみこ」だが、女子高生役がよく似合う。制服姿が可愛いのは、アイドルの必須条件だ。完璧なアイドルであった「松浦亜弥(あやや)」さんも、制服姿だけはイマイチだった。制服姿でのレコーディング映像なんて最強だろう。

さて、気象用語の「春一番」は、立春から春分までの間に吹く南からの温かな強風のことで、花粉をまき散らす風として嫌われている。キャンディーズが「春一番」をシングルカットしたのは今から44年前で、花粉症が社会問題になり始めたのも、ちょうど同じ頃だそうだ。「春一番」は、たくさんのCMに採用されたりしていて、季節と時代を代表する歌謡曲になっている。キャンディーズのヒット曲の中で、もっとも親しまれている楽曲と云えよう。

実は、この曲を作詞・作曲・編曲した「穂口雄右」氏は、YouTube動画の著作隣接権に関する裁判で有名な人なんだそうだ。テレビ局が、YouTubeの動画をムキになって削除しているアレのことだ。事の発端は、田中すーちゃんの追悼コメントが寄せられていたYouTube動画を、著作隣接権の侵害を理由に、出版社が一方的に(?)削除したことらしい。

今では、動画から収益を得るのは、当たり前のことだが、当時は、YouTube動画は、権益を侵害する憎むべき存在とされていた。でも、削除したところで、収益が生み出されるわけではないから、不毛な争いだった。6秒CMが、頻繁に挟まってくると、確かに鬱陶しいけれど、そのおかげで皆が安心して視聴できるってわけだ。

新作の販売は2月24日から。一年前、これを機会にマックフルーリーを食べると宣言してみたものの、結局食べずに終わってしまった。おじさんは、レストラン「さわやか」に行くと必ずパフェを注文するほどの甘党だが、ソフトクリームにキットカットを砕いて混ぜた「女子中高生の餌」を注文するのは、かなりのハードルだ。今回は、ストロベリー味も出ると云うことだが、ますますハードルが高くなってしまった。まあ、マックフルーリー・超オレオならば、注文できるかもしれないから、「上國料」?知らないなぁ、娘に頼まれたんで、みたいなフリをして買ってみよう。来年は、そんなおじさんのためにも「カカオ70%大人のキットカット味」とかを販売していただけるとありがたい。

2021年12月18日土曜日

上國料萌衣「VIVA!!薔薇色の人生」

「松浦亜弥」さんは、相変わらずの音沙汰無しですが、このブログで応援してきた「丸山純奈」さんや「黒島結菜」さんが、いきなり活動をし始めましたので、嬉しいこと此の上ありません。今年の夏なんて、全くネタがありませんでしたからね。フィギュアスケート全日本選手権に臨む「紀平梨花」選手も気になるところですし、僕の住んでるところが舞台になる、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も話題にしていかなくてはなりません。

でも、今回は、それら全てを横に置いといての「上國料萌衣」さんであります。ハロプロのイベントで歌った「VIVA!!薔薇色の人生」のテイクが素晴らしかったモノですから、投稿してしまいました。


 「VIVA!!薔薇色の人生」は、作詞:児玉雨子、作曲・編曲:加藤裕介。2017年にリリースされた「嗣永桃子アイドル15周年記念アルバム♡ありがとう おとももち♡」に収録された楽曲とありました。元々は「ももち」のソロ曲だったようですけど、「カントリーガールズ」のライブで披露されていたようです。ハロヲタ君たちの間では神曲とされていて、シングルカットも期待されていたようですけど、グループは2019年に解散してしまいました。

ハロプロの良いところは、松浦曲も含めた過去曲を、後輩たちが歌い繋いでいくところにあります。この曲は、カントリーガールズでは6人で歌割りしていたようですが、ソロで歌いきってしまえるのが、「上國料萌衣(かみこ)」さんの魅力ですね。

また誰かの脇役だ でも君の助演賞ならば なんでも頑張れる
浮いてる人は個性的 前向きすぎちゃってごめんね
未熟者は将来がある 未来しかなくてごめんね
明日の明日の幕開け 私なら大丈夫です 薔薇色の人生

暗い話題ばかりの一年だったなぁ、なんて思いながら聴いていたら、なんだか、泣きそうになりましたよ。歌で暗い世相を吹き飛ばすなんてできなくても、聴いている間は忘れていられるような気がします。この世にアイドルという職業が存在する価値って、こういうことなんでしょう。

スローバラードを歌うことも多い「かみこ」ですが、彼女は、やっぱり、前向きなアイドル曲が似合います。「元気を貰う」という表現は好きではないので、何か適当な言葉はありませんかね。


2022年は、素敵な年になると思います。

2021年2月13日土曜日

「なんでだろう」feat.上國料萌衣 ~マクドナルド最高益更新とハロヲタの貢献度~

コロナ禍で外食業界が大変だが、マクドナルドは好調のようだ。このご時世で、創業以来の大幅な増収増益というから凄い。

上國料萌衣さんのマックフル-リーのCMも、なかなかの評判のようで、先日もネットニュースで取り上げられていた。SNSでは、ハロヲタ君たちの「マックフルーリー食べました」の報告が投稿されている。中には、「どっちも買いました」などという猛者もいるが、一度に2つ買うよりも、間隔を空けて2回買った方が、体にも良いんじゃないかと心配になってしまう。もっとも、マックの増収益の要因は、ドライブスルーと家族分まとめ買いの持ち帰り需要だそうだから、ハロヲタ君たちの体を張った行動が、どれだけ業績アップに貢献しているのかは不透明と云える。

それにしても、インパクトのある好CMに思う。ナイツ塙さんが出演した「ごはんマック」もそうだったけど、マクドナルドはターゲット層の心を掴むCMを作るのが上手い。

見ている僕も食べたくなってきた。期間限定のキットカットも捨てがたいが、選ぶとすれば「超オレオ」だろう。

此処に来て、マスメディアも取り上げ始めてきたから、「上國料萌衣」さんのブレイクは確かなことのようだ。彼女の強みは、モデルさんとしての評価も高く、若い女の子たちからの支持を得ていることだ。女の子から可愛いと云われ、好感される女の子は最強。これを機に、様々な分野からのオファーが来るに違いない。デビュー時から応援し、世間に見つけてもらえる日を夢みてきたハロヲタ君たちも、今までの苦労が報われて万感の思いってところだろうか。

昭和にタイムスリップしたかのようなライブ動画を貼り付けさせていただこう。振っているのはサイリュームだったりして。

来週には、ハロヲタ君の青春を描いた映画「あの頃。」が公開される。あの頃も今もやっていることは大して変わらないようだ。「マックフルーリー」を食べに行くのも、「あの頃」を見に行くのも、オジさんには高いハードルであるが、是非とも実現させたいものである。松浦亜弥さん関連の記事をそろそろ投稿しないとマズい気もするし。

応援上映とか、あるのかなぁ。

#上國料萌衣

#マックフルーリー

2021年1月30日土曜日

上國料萌衣が「あざとカラオケ」でブレイクだと?!

 まずは自慢しよう。僕は「上國料萌衣」さん(かみこ)を、3年半前から注目していた。ちゃんと、証拠のブログ記事もある。

かみこに関する一本目のブログ記事がこれ。

          上國料萌衣~ハロプロの救世主なんかじゃ勿体ない~

で、ブレイクする兆しが、一向に無い中で投稿したのがこの記事である。

          上國料萌衣 ~流れ星に願いを込めて~

デビュー以来、ハロヲタから絶大な支持を集めていた彼女だが、ブレイクする兆しも無いまま5年が過ぎていた。それがだ、「あざとカラオケ」で大ブレークとネットニュースに書かれているではないか。

まあ、大ブレークは盛り過ぎかも知れないが、注目を浴びているのは確かなようだ。でも、何で「あざとカラオケ」なんだろう。何を何処でどう間違ったのか分からないが、贅沢は云ってられない。売れるんだったら何でも良い。

         

「あざとカラオケ」は、テレビ朝日のバラエティ番組「あざとくて何が悪いの?」で、アイドルや女優があざとく歌っているVTRを見ながら、山里亮太さんやゲストがコメントを付けるコーナーだそうだ。で、それに出演して「LOVE涙色」を歌っている「上國料萌衣」さんが、可愛いと評判になったらしい。

番組の公式動画を見てみると、普通に歌っているだけで小聡明いとは思えないんだけど、これに山ちゃんとかのコメントが入った番組動画を見ると、あざとく思えてくるから不思議だ。心理学のナンとか効果ってやつだろう。付けられているコメントは、上から目線っぽいんだけど、山ちゃんの(否定しない)職人芸的ツッコミのおかげで楽しく見られる。動画を見ながら「可愛いねぇ」ってコメントを被せたって、面白くもナンともないんだが、「あざといねぇ~」って云うと、笑いに昇華できるから不思議だ。

皆で「あざとい」「あざとい」と云っているから、「あざとアイドル」なんてキャラが付いたらどうしようと思ったんだが、コメントを見ると、視聴者の皆さんはちゃんと分かっているようで安心した。

どうやら番組での「あざとい」とは、好きな人に振り向いてもらいたいと、健気に可愛く振る舞うことらしい。その行動を見透かした上で、好意的にとらえるってことか。

この言葉、ネットで好んで使われるようになってから、肯定的な意味合いが強くなってきたようだ。元々あった「可愛い」という言葉が、何にでも使われるようになって、可愛いの持つ意味が広く薄くなってしまったから、その代わりとして「アザとい」が登場したように思う。何年か後には「ヤバい」と同じように、「アザとい」も褒め言葉になって、素敵なお洋服や幼気な子猫に向かっても、「あざと!」なんて云う時代が来るかも知れない。(もう来てる?)

では、折角だから、公式動画を貼り付けさせていただこう。まずは「森高千里」さんの「私がオバさんになっても」である。熊本出身のかみこは、デビュー間もない頃から、森高先輩の楽曲を好んでカバーしているが、だんだん様になってきたように思う。

次は、ヒット曲「NiziU」の「Make you happy」だ。

ハロプロのアイドルならば、このくらい歌えて普通とも云えるんだが、かみこの歌唱はハロプロ独特の癖がないので、一般受けする要因になっているのだろう。ブレイクと云ったって再生回数は100万回未満だから、大騒ぎするほどでも無いんだけど、今までが今までだったから、ファンにとっては涙ものに違いない。

出演のきっかけは、ハロプロのライブで「LOVE涙色」を歌っている「かみこ」を、動画で見た番組Pがオファーしたらしい。僕が彼女を知ったのも、同じ動画だ。出演が決まったとき、「あざといってどうやるの?」ってアンジュルムの後輩に聞いたという話も、如何にも彼女らしくてありそうなことだ。ハロプロのライブで場数は踏んでいても、カメラ目線で歌を歌うことなんて無かったんじゃないだろうか。小聡明さに無縁だった彼女があざとく演じるから洒落になるわけで、番組Pもそれが狙いだったんだろう。

「マックフルーリー® なんでだろう feat.上國料萌衣(アンジュルム)」の公式動画だ。

「ピザーラ」のCMを成田陵君に奪われてしまった時は悲しかったが、2年連続でマックのCMに起用されて嬉しい限り。いつの間にかハロプロの稼ぎ頭だ。

これをきっかけに、知名度を上げていくのだろうか、この流れがどこまで続くのか分からないけれど、この数年間頑張って足元を固めてきた彼女だから、流されてしまうこともないだろう。かみこも21才、安心して見てられる。アイドルも女優も二十過ぎてからが、本当の勝負ってことか。

お終いは、やっぱりこの曲にしよう。かみこの魅力は、昭和の正統派アイドルを彷彿とさせる明るさだ。「ぶりっこ」「萌え」「あざと」・・・言い表し方は変遷しても、やっていることは変わらない。


「かみこ」とハロヲタ君たちの、その先の願いが叶いますように。

2018年7月7日土曜日

上國料萌衣「シューティング・スター」~流れ星に願いを込めて~

七夕だからと云うわけでもないのですが、
スマイレージのオリジナルソング「シューティングスター」を取り上げさせていただきました。

歌っている「かみこ」こと「上國料萌衣」さんは、アンジュルムの4期メンバーで、
デビュー3年目の18歳の女の子です。
ハロプロファンで、彼女のことを知らぬ奴はいないと思いますが、
ピザーラのCMでセンターを務めているものの、世間的には、ほぼ無名の子です。

僕が彼女のことを知ったのは、1年ほど前のことです。
今までに3回ほど、このブログでも取り上げさせていただいて、
ブレイク間違いなし、と期待してたのですが、何の気配も無いまま、時間ばかりが過ぎていきます。
逸材と云われているのに、一向にブレイクしないのは、
ハロプロのプロデュースが下手過ぎるのでしょうか、
それとも、彼女が今の時代に合わないのでしょうか。

まあ、見てくださいな。




完全に昭和のアイドルのノリ、今流行の「元気をもらう」という表現がピッタリのテイク、
まだ、こんな世界がこの国にあったとは驚きです。

小さくって、華奢で、ワンピースがお似合いです。
王道のアイドルソングが、こんなに似合う子って、ハロプロでも、珍しいんじゃないでしょうか。
歌う姿に華があるから、普通に歌っているだけで、自然とアイドルになっています。
ハロプロ独特の、甘ったるい発声など不必要です。
アイドルにも天賦の才があるのだとすれば、正にこのことに思います。
それから、ナルシストキャラだそうですけど、ファンクラブイベントのMCなどは、
マニアックライブの松浦亜弥さんを彷彿とさせるようなところがあります。

でも、「アンジュルム」の中での彼女の存在感って、どうなんでしょうか。
やっぱり、この子の良さって、ソロの時に一番発揮されるように思います。
グループを組んだとしても、せいぜい4人まで。

デビュー当時は、「熊本の橋本環奈」とか云われてました。
「橋本環奈」さんは、「奇跡の1枚」とか云って、ヲタクの世界では話題になっていましたけど、
世間的に広く知られるようになったのは、
所属していたグループが解散して、ソロになって、女優中心の活動に移行してからです。
「広瀬すず」さんとか「川栄李奈」さんとか、ピンで売れてるのは、全て女優系のアイドルです。
AKBなどのグループアイドルを卒業したら、次は女優さんへというのも、お決まりのパターンです。

今時、ソロのアイドル歌手になるなんて子は一人もいません。
それって、歌唱力云々という話よりも、ソロ歌手という需要が、世間に全く無いからだと思います。
もし、歌でやっていくのならば、作詞や作曲を合わせて手がけることは必然であって、
歌だけでやっていくなんてのは、有り得ないという時代になってしまいました。
       
       
アイドルとして世に出た子のアーティスト路線への変更の難しさは、松浦亜弥さんで実証済みですし、
あの「髙橋 愛」さんでさえ、ソロ歌手としての需要は皆無で、
グループアイドル→取りあえず女優→次第に消滅か?と云う流れの中にあります。
しかも、近年のハロプロは、卒業=引退というのが普通になりつつありますから、
このまま、鳴かず飛ばずで、お終いになってしまう可能性が極めて大きいと云わざるを得ません。

そりゃあ、歌が上手くって可愛くって、作詞も作曲も出来るなんてのが理想でしょうけど、
天からどちらか一物しか与えられなかったとして、
歌が上手くて可愛いのは、作詞・作曲の才能と同じくらい価値があることだと思うんですけどね。

今夜は、星など見えそうにもありませんけど、願いをこめて、
「明日も絶対平和でありますように」そして、「夢がいつか叶いますように」

2017年8月17日木曜日

上國料萌衣「ピザーラお届け!」

 何となく、ピザでも取ろうかってことになりました。このところは「50%OFF!」みたいなチラシを頻繁に入れてくる「ドミノ・ピザ」を注文していたんですけど、たまには、「ピザーラ」にしようって話になりました。僕の住んでいる町では、選択肢は、その2つだけです。

 で、「ピザーラ」と云えば、そう、「上國料萌衣」ちゃんの「夏のよくばりクォーター」じゃありませんか。何という偶然!。


 ネット情報によると、「よくばりクォーター」を注文すると3人のカードがオマケに付いてくるみたいです。「よくばりクォーター」は、「タルタルチキン」や「もち明太子」が入っているんですけど、「子どもじゃあるまいし」ってことで却下されてしまいました。で、結局「夏のキャンペーンクォーター」になりました。もしかしたらって、密かに期待していたんですけど、カードは付いてきませんでした。でも、美味しかったですよ。ドミノ・ピザよりクォリティーは高いように思いました。
 ただ、値段もそれなりです。聞いたところによると、値段を下げて大量に売る「薄利多売」では、配達にコストがかかって経営が成り立たないんだそうです。つまり、宅配ピザは気安く頼んでもらっちゃあ困るんだそうで、たまーにしか食べられないような価格設定にしてあるそうですよ。

 「ピザーラ」が業界1位になったのは、「ピザーラお届け」でお馴染みのCMに力を入れた結果ですよね。1号店オープンは30年前、CM開始は26年前からだそうで、有名タレントを数多く起用し、過去には「松田聖子」さんも出演したことがあったみたいです。(覚えてないけど)
 このところは、ハロプロのタレントさんをよく使ってくれるので、「ピザーラ以外のピザは食べない」という誓いを立ているハロオタ君も多いようです。


 まあ、間接的のそのまた間接的なんですけど、上國料萌衣ちゃんのタレント活動を、サポートできたかなっていう感じですw

 で、この場を借りて。

 先日紹介させていただいた「上國料萌衣:Love涙色」の動画に自主規制がかかっちゃいました。視聴回数がもうすぐ30万回ってところだったんですけど・・・仕方ないですね。
 だからといって、わずか3分間のテイクのために、数千円もする「ひなフェス」のBlu-rayを買う人がいるとも思えませんし・・・。
 あのテイクは、是非とも公式動画として公開して欲しいです。安い先行投資だと思いますよ。上國料を広く世間に伝えることができれば、将来、何倍にもなって、事務所に恩恵をもたらすはずですから。

2017年8月10日木曜日

上國料萌衣の「Love涙色」がやっぱり気になる

 乗りかかった船と云うことで、「上國料萌衣」さんについて、もう少し。

 ウィキペディアからです。
”上國料萌衣:2014年に「モーニング娘。'14」のオーディションを受けるが落選。ハロプロの楽曲を好きになれない時期もあったが、アンジュルムの「大器晩成」の歌詞に影響され、2015年7月より行われたアンジュルム新メンバーオーディションを受験した。応募1800人中、合格したのは上國料1人であった。愛称は「かみこ」”
前回、貼りつけさせていただいた動画は、今年の3月に幕張メッセで行われたハロプロのイベントでのテイクのようですね。動画アップから1ヶ月で、視聴回数が約26万回と、此の手の動画にしては多いのですが、それ以上に注目されるのは、高評価率の高さで、イイネ!が4,000を越えています。ちなみに低評価は40余り。ネタ動画は別として、イイネ!が4,000を越える動画というのは、再生数が100万回位になっているのが普通ですから、ハロヲタさんたちの期待のほどがうかがえます。


 「Love涙色」を選曲した理由を、彼女自身がブログで語っていました。1つめはソロ曲であること。まあ、当然ですね。2つめは、「モーニング娘。」の5期オーディションの課題曲だったこと。3つめは、鈴木香音さんがバースデーイベントで歌っていたこと。だそうです。
 「かみこ」は、ハロプロのイベントで、鈴木香音(ズッキ)さんと握手をしたことがあって、それ以来、憧れのタレントは、ズッキだと公言していますので、このことに配慮した発言のように思います。
 
 ここで、注目すべきは、2番目の「5期オーディションの課題曲だから」という理由です。つまり、「憧れの大先輩、松浦亜弥さん云々」じゃないんですよね。5期と云うと、「モー娘。」絶頂期の時のオーディションで、「高橋 愛」さんなどが参加した時ですから、覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

 彼女は、最終審査で落選したことで、かなりのショックを受けたようです。研修生というアドバンテージを目の当たりにして、自らが置かれている立場に失望したのかもしれません。
 その後、彼女は、研修生に誘われます。落選した子を研修生に入れるというのは、ハロプロの常套手段ですが、家族の反対もあり、受験勉強のためといって熊本に帰ってしまいます。
 翌年、彼女が「アンジュルム」のオーディションを受けることになる本当の事情は、知る由もありませんが、結果としては、良いところに落ち着いたと思います。美形といっても「乃木坂」とかで活躍するタイプとも違いますし、過去の栄光を背負わされ、「18才定年制」が定着してしまったかのような「モー娘。」より、「アンジュルム」の方が生き生きと活動できそうな気がします。
 ソロで、という意見もありますが、歌手や女優に専念するのならともかく、現在のアイドル事情を考えるとソロアイドルは精神的にキツイと思います。ホームポジションを持った上で、ピンの仕事を増やしていくというのが、無難なところではないでしょうか。

 「かみこ」は、続けてこのように語っています。
”松浦さんがこの曲を出した時の年齢は今の私より若くて、それなのにリズムも細かくて、高音も上手に歌いこなしていて。私が練習で歌った時はすぐ喉が疲れてしまって、高音も出ないし、リズムも取れないし、「やっぱり違う曲にすればよかったかなぁ」って何回も思ったんですけど、今日、たくさんの方に良かったよ!って言ってもらえて、また一つ新しい挑戦ができてよかったなぁってすごく感じました。”
この選曲が「モー娘のオーディションに落選した上國料萌衣」というイメージを払拭し、さらに英才教育によるアドバンテージに対する挑戦だったように思えてきます。

 もう1つ。ハロヲタさんが「松浦亜弥×上國料萌衣」なる動画を編集してくれました。


 何で「あやや」が2005年のライブ動画なんですかね。これは悪意すら感じるセレクトですよぉw

 デビュー1年ちょっと、という観点で選ぶのなら2002年ですし、同じ17才ということなら2003年ですからね。いっそのこと、2007年のテイクでも良かったと思います。と考えると、時代が違うとはいえ「あやや」って凄かったんだなって改めて思います。「あやや」が「かみこ」の年令の時には、もうアイドルなんかヤダみたいなことを言い出して、次のステップに踏み出そうとしていたわけですし。
”歌ってる時は会場が私のメンバーカラーになって、本当に幸せでした。来年もソロが当たるといいなぁああ”
良いですね。「もっとソロで歌わせろ」ですか。知れば知るほど面白い子です。
 そうそう、今日、初めてピザーラのCMを見ました。さらなる活躍を期待しつつ、今日のところはこのくらいで。

 続編が書けることを楽しみにしています。

2017年8月4日金曜日

上國料萌衣「Love涙色」「渡良瀬橋」他 ~ハロプロの救世主なんかじゃ勿体ない~

 「上國料萌衣」さんをご存知でしょうか、「かみこくりょう もえ」と読むそうです。1年半前にデビューしたハロプロのタレントさんで現在17才。ハロプロのアイドルですから、欅坂とか乃木坂みたいにテレビに出たり、世間の話題に上ったりすることはありませんけど、ハロヲタたちが、神の子だとか、奇跡の透明感だとか云って盛り上がっています。最近は、CMとか、雑誌のグラビアとか、お仕事も順調のようですから、普通のオジさんたちに認知される日も近いかも知れません。

 まあ、百読は一見にしかずということで、「Love涙色」です。


 「あやや」の歌をハロプロの若い子たちがいろいろとカバーしてくれても、その動画を最後まで見ることなんてなかったんです。「あやや」の歌を「あやや」以上に歌える子はいない、ってことを確認するだけのことでしたから。
 でも、これは最後まで見ちゃったんですよね。お目めパッチリ系のイマドキのアイドルなんですけど、ただそれだけじゃないような気がして。
 で、気づいたんですけど、この子、ノーテクニックなんですよね。偉大なる先輩「松浦亜弥」の楽曲を、ただ、元気いっぱいに歌っているだけなんですよ。ああ、これが奴らの云うところの透明感ってことなのかって。あややの振りマネもぎこちないんですけど、これだけ堂々とやれるのは、たいしたステージ度胸です。

 身長152cmですから、だいぶ小柄ですけど、小顔ですし、それでいて華奢な体型ではなく、振りが大きいのでステージ映えします。このへんは、「あやや」とも共通しているところでしょうか。ちょっと前の資料では身長150cmとありましたから、まだ伸びている途中みたいですね。

 上國料さんは、「アンジュルム」というグループに在籍しているそうです。そんなグループありましたっけ、と思ったら、「スマイレージ」が改名したんだそうです。で、スマイレージってなんでしたっけ?

 こんなテイクもありました。森高千里さんの「この街」のカバーですね。出身が同じ熊本県だから選んだのかな。


  Bメロで「かーみこオイ!」とか、完全に昭和のアイドルのノリじゃないですか。こんな世界が今も残っていたとは。
 普通に可愛い子が、普通に出てきて、一生懸命歌う。そりゃあアイドルですから、どう振る舞えば可愛く見えるかとか計算しているのでしょうけど、それをアザとく感じさせないのもアイドルの大切な才能の1つです。
 彼女、オーディションに合格して上京するまでは、熊本の県立高校に通っていて、サッカー部のマネージャーをしていたそうです。ってことは、1年前までは普通の女子高生。○○アクターズスクールとか、○○研修生出身とかで無いのも魅力の1つですね。このへんも「あやや」と共通するところです。
       
 こんなテイクもありました。ミュージカルでは、新人ながら、主演に抜擢されたそうです。可愛いは、人生最強のアドバンテージってことでしょうか。


 こういうのって、音をとるのも難しいように思うんですけど、なかなか良いんじゃないでしょうか。
 ハロヲタたちが、素直な歌声とか、透き通った歌声とか、褒め称えてますけど、ハロプロ独特の歌い癖が付いていないってことを評価しているのだとすれば、研修生制度って何なのかってことになりますが。

 で、何かのご褒美で、ソロで一曲歌えることになった時に、この「渡良瀬橋」を選曲したのも、森高千里さんを意識してのことでしょう。でも、アレンジは松浦亜弥ヴァージョンですよ。


 松浦亜弥さんは、大人になって、どんどん歌が上手くなっていきましたけど、渡良瀬橋については、どんどん似合わなくなってしまったように思います。
 そりゃあ、上國料の歌は、松浦亜弥さんの足元にも及びません。でも、大人になった「あやや」が失っていった世界観を、この子は持っているように思います。
 特別なトレーニングを受けて無くって、デビュー1年でこのくらい歌えるのなら、まだまだ上手になりそうです。でも、この世界観は、いつまでも失わずにいて欲しいものです。
 
 久し振りにアイドルらしいアイドルに出会えたって感じです。そして何より嬉しいのは、彼女が、ファンが支えるタイプでなくって、ファンを惹きつけて引っ張っていくタイプであるということです。
 何度も云いますけど、アイドルの社会的存在価値って、世の中に元気を与えるってことに尽きます。会社でイヤなことがあった奴とか、学校で虐められた奴とかを、癒やしたり励ましたりして、まあイイかって気にさせてくれるのが、アイドルですよね。松浦亜弥さんが、「あやや」と呼ばれてた頃、彼女に救われたって奴は、たくさんいたはずです。
 「上國料萌衣」は、「アンジュルム」の中心メンバーとして、そしてアイドルとして、ヲタクどもに元気を与え続けて欲しいと思います。

 で、この子、うまく育っていけば、大人になってもマルチなタレントさんとして、活躍できるような気がします。まあ、一番の心配と云えば、ハロプロだってことでしょうか。