2024年10月6日日曜日

「流星群」covered by丸山純奈 ~2016と2024、2つのテイクから~

赤レンガ倉庫での有料ライブに向けて調子も万全そうな丸山純奈さん(すーちゃん)。心配なことは、当日の天気くらいでしょうか。ボクも体調には気をつけて、当日を迎えたいと思います。

さて、今回取り上げさせていただくのは、9月26日に歌舞伎町シネシティ広場で行われた「歌舞伎町ミュージックライブ vol.21」のテイクであります。この日も絶好調で、オリジナルの2曲はもちろんのこと、ピアノ伴奏ヴァージョンでの「炎」とか良い感じで唱えてたようです。その中でも印象的だったのが「鬼束ちひろ」さんの「流星群」です。

流星群は、以前、高崎でも歌っていたようですが、その時は特に思わなかったんですよね。何が違っているのか聴き比べてみますと、歌舞伎町の方が自信をもって歌えてるように感じました。自信が伴えばオーラも付いてくるってことでしょう。この半年でもだいぶ調子を上げてきたんだなぁっと実感しました。


「流星群」は鬼束ちひろさんが作詞・作曲、2002年2月6日に発売された6枚目のシングルです。鬼束さんは、2000年19才の時にシンガーソングライターとしてデビュー。楽曲が深夜ドラマ「TRICK」のエンディングテーマに使われるなどいきなりの活躍でしたが、その後は、体調不良によるツアー中止とかいろいろあって休業、2009年に活動再開とありました。20代という一番大事な時期を棒に振っちゃってたんですね。最近話題になったのは、救急車を蹴っ飛ばして逮捕(不起訴)されたことでしょうか。流星群の歌詞を読んだだけでも、希有なソングライティングの才能の持ち主であることを伺い知ることができますから、勿体ない話であります。

御本人が歌っている動画もYouTubeにいくつかあったので、聴きに行ってきたんですけど、思いの外、普通に歌っていたのでビックリしました。名前とか佇まいから、もっと個性的なシンガーさんかと勝手に思い込んでいましたよ。すーちゃんも決して個性的ではないし、普通に唄っているだけなんですけどね。そのすーちゃんよりも、さらに普通な印象でした。


では、たくさんアップされている動画から、今回は「ストリートカメラマン」さんの動画を貼り付けさせていただきます。

今現在のシンガーで、此手の楽曲を歌うのであれば、すーちゃんが一番だと思いますよ。上手な歌手ってたくさんいますけど、楽曲の良さを伝えるというのと、優れた歌唱を披露するというのはイコールではありませんからね。


で、こちらは、あべのAステージでのテイクです。2016年8月とありますから、すーちゃんが中学1年生。お誕生日前ですから12才のステージになります。実は、この5日後くらいに別のイベントで唄っている動画もあって、そっちのほうが雑音も無くって聴きやすいんですけど、麦わら帽子が可愛いこちらのテイクを貼り付けますね。

このときは「手紙~拝啓十五の君へ~」「流星群」「雪の華」と3曲歌っていて、「雪の華」が一番できが良かったかなぁ。オーディションに出始めの頃ですから、まだ余裕が無くって、「歌詞間違えたらどうしよう」とか「声がひっくり返ったらどうしよう」とか、とにかく、ちゃんと歌うことしか考えていないように思います。良く云えば「真っ直ぐで純心な歌声」。「人を好きになったことがないから、どう歌って良いか分からん。」って云ってたころ。ただ、気持ちよさそうに唄っているのは、今と同じですね。

歌に気持ちをのせなければ、聴き手が感動しないってわけでもないのも、唄の不思議で面白いところ。未熟だけど生命力に満ちあふれたこの歌唱も、また魅力なのであります。

この後、バンド「POLU」に参加して、Mステのオーデションに参加したのは、さらに、この1年後であります。

2024年9月28日土曜日

黒島結菜「夏目アラタの結婚」鑑賞記(ネタバレは無いかと思います)

3連休に映画を観てきました。ボクはシニア料金なので1000円です。郊外の映画館の小さな劇場で、観客は2人キリであります。題名は「夏目アラタの結婚」。原作は「乃木坂太郎」氏。「ビッグコミックスペリオール」(小学館)にて、2019年14号から2024年4号にかけて連載とありました。主演は「柳楽優弥」さん、相手役が「黒島結菜」さんであります。作品の深読みや批評については、原作ファンの方々にお任せするとして、ここでは、映画鑑賞をしての想いを述べていきますね。

黒島結菜さんについては、ずーっと記事を書いてなくって、久しぶりの投稿になります。この間にも、事実婚からの出産とかいろいろありましたね。映画のお仕事が終わったあとで赤ちゃんができたのかなぁ。まあ、元気そうで何よりであります。

予告動画は、こんな感じ。

原作コミックは未読でしたし、あらすじも予告編も見ること無く、全くの予備知識なしで行ってきました。サスペンスですからね。最後のドンデン返しとか知ってたら面白くなかったでしょうから、正解だったと思います。家に帰ってちょっと調べましたら、原作はもっと複雑で、カットされている設定などもあったようですが、全12巻106話を2時間チョットの映画に収めるためには致し方ないことでしょう。

公開されているあらすじはこんな感じ。

日本中を震撼させた連続バラバラ殺人事件の犯人で、逮捕時にピエロのメイクをしていたことから「品川ピエロ」の異名で知られる死刑囚・品川真珠。児童相談所職員の夏目アラタはその事件の被害者の子どもに頼まれ、まだ発見されていない被害者の首を探すため真珠に接触を試みる。アラタの前に現れた真珠は、残虐な事件を起こした凶悪犯とは思えない風貌だった。アラタは真珠から情報を引き出すため、大胆にも彼女に結婚を申し込む。毎日1回20分だけ許される面会の中で、会うたびに変わる真珠の言動に翻弄されるアラタ。やがて真珠はアラタに対し、自分は誰も殺していないと衝撃の告白をする。

死刑囚に対して出任せで「結婚しよう」と云ってしまったアラタが、本当に結婚したいと思うようになるまでの心理描写が、この話の重要な要素だと思うのですが、そこは展開が早すぎて追いついていけませんでした。実際の裁判だと公判と公判の間は何ヶ月もあるわけですし、コミックは連載に何年もかけているので、読者は時間軸を共有できるのかもしれませんが、2時間の映画では難しいですよね。季節の移り変わりを示すようなシーンがあったりすると助かったかもしれません。

あと、拘置所の面会受け付けって、本当にあんな感じなのかなぁ。いろいろと勉強になります。

見所としては、本心を隠して、互いに探りを入れながらの面会室での会話でしょうか。ドキドキな駆け引きに引き込まれてしまいました。一言毎に豹変する黒島さんのサイコ的なキャラは、薄気味悪くもアリ、可愛くもありです。

黒島結菜さんが演じる殺人鬼「品川ピエロ」こと「品川真珠」は、幼少期の虐待(?)のために歯並びが悪いという設定になっていました。特注のマウスピースを装着して撮影に臨んだようですが、笑ったときの顔が不気味なんですよ。こんなの黒島結菜じゃない!って(心の中で)叫びながら見ていました。あまりにもリアルなんで、本当の歯だと誤解されないかと心配になってしまいます。

過食症で肥満の特殊メイクは良いんですよ。でも、歯並びが悪いなんて設定は無くても物語は成立するでしょうから、事務所NGにしていただきたかったです。まあ、原作者が「ここは絶対に譲れない」と主張したとのことで致し方ないんですけどね。そう云えば、時をかける少女2016のときも、美容院で前髪を失敗したという設定で、へんてこな髪型で登場して、せっかくの可愛いお顔が台無しでした。そういうところでリアルさを追求する必要ってあるのかなぁ。やっぱり、女優は可愛く美しくあって欲しいです。

中川大志くんは、品川真珠の弁護士で、彼女の無罪を勝ち取るために奔走しています。のめりこみ過ぎてる感もあって、死刑囚にマインドコントロールさせているんじゃないかと心配になりました。原作では別の設定もあったみたいですけど、映画の大志くんは、ひたすら格好良くって、鎌倉殿の13人に出てた「畠山重忠」と同じキャラの同じ演技。

佐藤二朗さんは、趣味が死刑囚のアイテムコレクションという怪しい役どころ。「会社でイヤなことがあったときは、死刑囚と面会すると心が休まるんです。フフフフ。」だそうです。これぞ佐藤二朗という完全なハマリ役で、楽しそうに演技してました。でも、悪い奴では無くって、アラタに死刑囚の心情や裁判の行方など有益なアドバイスをしてくれる、意外と頼りになる存在。 

他には、児相の相談員でアラタの同僚役の「丸山 礼」ちゃんが良かったです。原作では重要な役柄のようですけど、映画での出番は多くは無かったかな。演技はコントの時と同じですが、脇役としての存在感がありました。映画は初出演とのこと。これからお仕事が増えそうな予感です。

制作にあまりお金をかけてないし、宣伝もそれほどしてないようですから、映画としてはかなり地味で、ネットや地上波のドラマでも十分かなってところでしょうか。ただ、黒島さんの体当たりな演技は伝わってきました。

大きなドラマの脇役というよりも、小さな仕事の主演級をコツコツとやっていくのが、彼女に合っているのかもしれません。とりあえず育休に入るのでしょうが、突然の引退なんてこともありえるし、これが最後の作品になる可能性を否定できないのが、ツラいところであります。

2024年9月16日月曜日

炭焼きレストラン「さわやか」に爽やかな気分で来店するために

3連休を迎え、静岡県限定レストラン「さわやか」の待ち時間が、とんでもないことになっています。従業員の働き方改革(?)で、木曜日を定休日にし営業時間を22時までに短縮したことと、10月から再値上げが予告されていることが、混雑に拍車をかけている要因のようです。

で、恐いモノ見たさもあって、この時期に、敢えて「さわやか」に行ってきました。午後1時に整理券を取りに行って、320分待ちであります。ご案内予想時刻18時16分ですから、お夕飯にちょうど良いですね。待ち時間は、ホームページを見ればリアルタイムで分かりますから、食べたい時刻から逆算して整理券を取りに行ったわけで、全ては計画通り。午後は、家事などをして過ごしました。

よく「3時間待ちとか5時間待ちとかして食べる価値ある?」なんてコメントを見ますけど、ハッキリ言って「無い」です。生焼けのハンバーグを食べるために半日費やすなんて悲し過ぎます。「さわやか」で並ばずに食べる方法などを紹介しているサイトもありますけど、そもそも320分を待ち時間と考えることが間違っていて、これは、320分後に予約が取れたと解釈すべきことであります。だって、来週の土曜日にイタリアンレストランの予約を取ったときに、96時間待ちなんて云いませんでしょ。

大事なことは、この320分間をどう過ごすかってことです。な~んにも無くってぼ~としてたら、本当の待ち時間になっちゃいます。地元民なら、一度帰って出直しますけど、観光で来ているのなら、この待ち時間をどう過ごすのか、計画をしっかり立てて来店することを強くお勧めします。

開店が11時で整理券の発券が10時からでしょうか。たまに、店頭で8時頃から整理券をもらうための行列を見ますけど、あれってツラいですよね。並ぶのがスキって云うのなら良いんですけど、発券までの2時間って只の待ち時間じゃないですか。で、1番の整理券をもらったところで、入店は3時間後の11時ですからね。だったら、開店の11時に行って、3時間待ちの整理券もらった方が、時間を自由に使えるぶん、良いんじゃないかと思います。

御殿場店はアウトレットがありますから、整理券をゲットしてから、アウトレットで1日遊んでいれば問題ありませんが、他店では、待ち時間の過ごし方の計画を立てておくのがベストに思います。短い時間でしたらタリーズとかコメダ珈琲でしょうけど、長泉店だったら箱根方面かな。三島スカイウォークとか、巨大アスレチックとかが人気スポットですけど、芦ノ湖まで足を伸ばせばノンビリできるところはたくさんあります。函南店だと、待ち時間1時間なら「かんなみ仏の里美術館」がお勧めです。涼しい展示室で、重要文化財の阿弥陀如来さんが、食事前の高ぶった気持ちを厳かに静めてくれるでしょう。あとは、「函南ゲートウエー」、ここには「めんたいパーク」なんかもありますから、ちょっとした時間を潰すには良いと思います。ただし、美味しそうな「明太子おにぎり」の魅力に負けて食事に差し支えることのないようにしましょう。3時間あれば「韮山」「伊豆長岡」。5時間あれば「三津シーパラダイス」にも行けますけど、ここまでくると、何しに来たのか分からなくなってしまいますね。函南店の待合室には、観光案内マップもあるようですから、待ち時間を予約時間にするためにも活用していただければと思います。

整理券のQRコードから、残り何組待ちか分かりますし、来店案内のメールも来ます。でも、300分待ちとかになると、整理券をもらっていても来店しない奴とかが結構いるので、思いの外、早く呼ばれてしまうことがあるんですよね。こんなときは、整理券に印字されてる「ご案内予想時刻」が大事になります。予想時刻より前であれば、順番が過ぎていたとしても、すぐに案内してもらえます。ただ、予想時刻を過ぎてしまうと、原則キャンセル扱いになりますから、時刻を確認してから予定を立ててくださいね。

連休中の「さわやか」は激混みなのが分かっていますから、地元民は寄りつきません。平日の夕方でしたら、待ち時間0分なんて日も多いですからね。ですから、連休中の駐車場は県外ナンバーの車ばかりです。この日は、北は「八戸」から、西は「長崎」。首都圏の車も多くって、品川ナンバーのフェラーリとかありました。

さて、開店時から閉店までずっと満席状態の「さわやか」店内ですけど、とにかく笑顔で溢れておりました。さわやかのバイトさんは、高給だけど激務と云われてますが、とにかく笑顔の接客です。メニューを置いて水を出してくれると「決まった頃に伺います。」と云って去って行きます。呼び出しボタンはありませんが、頃合いを見てオーダーを取りに来ます。料理をサーブされた後は、焼き加減を聞きに来て、水をついでくれます。満席なのになんでこんなことができるのかと云うと、クルーが多いんですよね。ざっと見ても、フロアーで5・6人、キッチンに4・5人はいます。人的に余裕があって、店員さんがテンパってないからこそできるサービスであります。だから、「さわやか」の店舗は集客力は凄いけど、人件費がかかるので、利益率はそれほどでもないと云われています。

大好きな「さわやか」の季節のパフェも、メロンとかシャインマスカットとか1000円超えのものが多くなり、来月の再値上げでは、看板メニューのげんこつハンバーグも1500円を超えることになります。接客のクオリティを維持するために、働く環境を整え、来店者数の減った分は客単価を上げて対応するという方針でしょうか。お客さんを笑顔にするには、まず従業員が笑顔であること。そして、その笑顔には、コストがかかるってことなんでしょう。


過去の記事です。古い情報もありますが、参考までに。         

さわやか」にひたすらウンチクを傾けてみた

GWの御殿場店が400分待ち!

パフェ歳時記

「さわやか」語る。その6

          


2024年9月14日土曜日

「変わらないもの」covered by丸山純奈

10月の有料ライブが決定し、路上ライブを精力的に開催している丸山純奈さん(すーちゃん)。若干、鼻声気味なのが気になりますが、新曲発表の告知もあって嬉しい限りです。

路上ライブの後は、チケットの手売りもしているようです。僕は、現場を見てないので分かりませんが、手売りのチケットを買ってる人っているのかなぁ。路上ライブの告知を受けて集まる人たちって、大抵チケットを買ってる人ですよね。たまたま通りかかって、ライブを聴いて、チケット買いますって人がいたら、それはそれは凄いことでありますけど・・・。まさか、どこかのアイドルヲタみたいに。手売り目当てで、一人で何回も買ってる奴とかいないですよね。チケット1000枚売れたけど、観客は300人しか集まりませんでしたでは、悲し過ぎますw


さて、次から次へとライブの動画が上がってきますが、今回気になったのは、こちらのテイク。空港オフィスさんは初めて聴かせていただくチャンネルです。9月6日に歌舞伎町で開催された公認ストリートライブ「もっちゃん。ストリートvol.9」(名前合ってます?)からになります。

いやぁ、絶好調ですね。これだけ声が出ているすーちゃんは、本当に久しぶり。このところライブをやりまくっているのも、赤レンガライブの宣伝のためよりも、歌うことが楽しくって仕方ないからかもしれませんね。シンガーってのは、ライブを重ねて、人前で歌うことによってのみ上達していくのがよく分かります。5曲目の「明日への手紙」のデキも良かったし。

こちらは、一年前の新宿路上のテイクです。この時も、調子が良かったようで(ちょっと声が詰ったところがありますが)良い感じに歌えています。

聴き比べてみると、こちらは呟くような感じで抑え気味。曲の歌詞からすると、この歌い方の方が合っているかもしれません。聴き心地が良くって子守歌のようです。


「変わらないもの」を制作した「奥華子」さんは、千葉県出身のシンガーソングライターとありました。キーボード弾き語りによる路上ライブの驚異的な集客が話題となり2005年にメジャーデビュー。2006年公開、細田守監督の劇場版アニメーション「時をかける少女」の主題歌「ガーネット」、挿入歌「変わらないもの」で注目を集める・・・だそうです。デビューしていきなりですから、大抜擢に思います。

楽曲としては、まず「変わらないもの」ができて、それから、より映画のテーマに合わせたものとして「ガーネット」ができたそうです。あくまでも主題歌は「ガーネット」で、「変わらないもの」は挿入歌、CDではカップリング曲の扱いでしたけど、今では「変わらないもの」の方が、多くの歌い手さんにカバーされているようです。「ガーネット」は、如何にも学園ドラマの主題歌って感じですから、映画を離れると「変わらないもの」の方が、汎用性が高かったのでしょう。  

こちらは、「時をかける少女2016」の映像に、すーちゃん13才の「変わらないもの」を重ねた動画であります。アナログ編集でしたので音質の悪さはご了承くださいませ。

では、7年半前のテイクを貼り付けさせていただいて、お終いにします。中学2年生になる前の春休みでしょうか。画家さんには、作風の違いで年代を推定するなんてのがありますけど、すーちゃんも、同じ曲を歌っていても、そこそこ歌唱に違いがありますから、この先、年代当てクイズとか作れるようになるかもです。

YouTubeの動画には、いろんな「すーちゃん」の歌唱があります。年齢を重ねて少しずつ変わっていくなかで、変わらないものって何でしょうかねぇ。

2024年8月15日木曜日

POLU音楽花火「sing」「ミズイロ」丸山純奈

 先日、徳島でライブを開催した丸山純奈さん(すーちゃん)。5年ぶりの地元ライブは大盛況だったとのこと。長く疎遠にしても、こんなに応援してくれるのだから、故郷とは有り難いものです。他にも、イベントに参加したり、ゲリラ的(?)路上ライブを開催したりと積極的に活動しているようで、嬉しい限り。オジはYouTubeの動画を追いかけるだけで精一杯ですが、ビタッと張り付いて動画をアップし続けるYouTuberさんには、尊敬を通り越して畏怖の念さえ抱いてしまいます。

で、徳島のライブを視聴して驚いたのは、すーちゃんのMC。あんなにお喋りなすーちゃんは初めてです。聴衆の中には、知り合いも多いだろうから、リラックスして歌えていたのでしょうか。故郷とは有り難いものです。気になったのは、万代中央埠頭のsingの出だしで裏声を使ったことと、富街おどり広場でのアンコール曲「I Love You」に難色(?)を示したこと・・・まあ、どうでも良いことですね。

一部には「丸山純奈さん、故郷に錦を飾る」とか、「丸山純奈凱旋ライブ」みたいな見出しもありましたが、すーちゃんには、勝ち取った実績や飾るべき錦などありませんから、今回は、帰省を兼ねたデビュー前の挨拶回りってところでしょう。とは云え、錦を織るための準備は整いつつあり、その1つが10月の赤レンガ倉庫での有料ライブであります。徳島でもチケットの手売りをしたそうですが、チケット代の10倍以上の交通費をかけて参戦するって(もし参戦する人がいるとしたら)やはり故郷とは有り難いものであります。

それにしても、第二倉庫でsingを歌うというのは、POLUからのファン(あおぐみ)にとっては、感慨無量、此上無いサプライズだったのではないかと思います。

今回は、さびのアカペラから始まるバージョンですね。出だしが、ちょっとおっかなびっくりでしたね。singには、Aメロから始まる編曲もあって、インパクトは控えめですが、そっちの方が歌いやすかったかもしれません。

今回の「丸山純奈ストリートライブ@徳島万代中央ふ頭」は、トライストーンのHPで告知されていましたが、第二倉庫で開催するためには、NPO法人アクア・チッタの協力が不可欠。すーちゃんが東京に出てきたときの前後を思うと、こんな日が再び来るとは考えもしませんでした。だって、トライストーンのプロフィール欄には、POLUのことなんて一切触れられてませんでしたからね。徳島での活動は、封印したと思ってましたよ。

で、和解の証(?)でもないでしょうけど、2つの動画がアクアチッタから突然再アップされました。中学2年生シンガー「すーちゃん」が所属したご当地バンド「POLU」の音楽花火イベントのテイクです。これは、大サプライズであります。気が変わって、いつ削除されるか分かりませんから、丸山純奈さんに関心のある方は必聴です。

生演奏での音楽花火は、AQUA CITTA FESTAが日本初と説明欄にありました。Singは、2曲目、5:00あたりから始まります。


バンドボーカリストとしては、まだまだかもしれませんが、この頃から華はあったように思います。イベントのために1回限りで結成されたバンドが、2年以上活動を続けたのも、すーちゃんの存在があってこそ。バンドマンの最大の夢は、最高のボーカリストに巡り会うことってのは、バンさんのコメントでしたっけ?

折角、再アップしていただいたので、もう1つの動画も貼り付けましょう。1年後の同じイベントのテイクです。聞き比べるとPOLUのバンドとしての成長が実感できますよ。

この後、POLUの解散、すーちゃんの上京と活動休止の発表となっていったのですが、ホントに長いトンネルでありました。

10月29日には、ようやくのソロライブが開催されます。なんでファーストライブの会場が赤レンガ倉庫なのか、小さな疑問があったのですが、今回のライブで、一人で納得してしまいました。


いつまでも路上で歌ってないで有料ライブをやるべしと云ってた手前、これは行かねばなりませんね。

2024年7月16日火曜日

「明日への手紙」covered by丸山純奈

夏になり、活動全開の丸山純奈さん(すーちゃん)。露出が増えるのは嬉しい限りですが、オーバーワークにならないかと不安になります。中3の夏もそうでした。北海道から宮古島まで、全国を飛び回ってライブをして、9月に体調を崩してしまいましたからね。もう、オジは心配で心配で仕方ありません。しかしながら、そういうスケジュールを組めるのも、精神的にも絶好調であればこそ。今後も、アップロードされてくるであろう動画を視聴させて頂きながら、地味に応援したいと思います。


さて、先日開催された浦和駅前の路上ライブをもって、関東1都6県を制覇したすーちゃん。以前、残るは埼玉県だけですね、なんてブログに書きましたが、本当に浦和でやるとは思いませんでした。そんな「すーちゃん」は、最近「明日への手紙」を良く歌ってくれます。直近でも3・4回ほど続けて歌っているでしょうか。浦和でのライブも、慌ただしい中でしたが、なかなかのデキでしたね。

YouTubeで確認できる「明日への手紙」の最初の動画は12才の時ですから、本当にずーっと歌ってきた曲です。すーちゃんは、ライブではMCを挟むことが全然無くって、曲名さえも紹介しないくらいですが、この時は、珍しく「新宿で路上ライブをしていたときに歌わせて頂いてた、想い出深い曲です。」と語りました。過去形で語ったのは、新宿ではもう路上ライブはしないってことでしょうか。やっぱり、ストップがかかったのかなぁ。思い出深いってのは、昨年の新宿の路上ライブのことではなく、上京する前に歌っていたことを指しているのでしょう。

「明日への手紙」は、フジテレビの月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の主題歌だそうです。リリースが2016年とありましたから、すーちゃんが歌い始めたときは、まだ本当の新曲だったわけで、もしかしたら、家族でドラマを見ていたのかもしれませんね。

いろいろなコンクールで「明日への手紙」を歌っていたすーちゃんですが、中学生シンガーとしての完成形と云えるのが、これ。2017年3月 横浜O-SITEからのテイクです。

僕は、どうしても、この歌唱のイメージから離れられないんですよね。新宿での路上ライブがバズって277万回も再生されても、何か違うって思ってしまうんです。

ハスキーな声で呟くように歌う手嶌さんの歌唱はインパクト大ですから、「明日への手紙」の歌い方はこうあるべきみたいな雰囲気があって、すーちゃんの歌唱にも「これは違う」みたいなコメントが付くことがあります。本家へのリスペクトは大切ですから、それはそれで良いんですけど、だからと云ってモノマネになってしまったら、これもまた意味の無いことであります。

実は、この曲は手嶌さんのオリジナルではなく、声楽家で作詞・作曲家の「池田綾子」さんの作品です。本家のそのまた本家のテイクがYouTubeにありました。デビュー20周年の記念ライブのダイジェスト動画とのことで、「明日への手紙」は4分27秒から6分10秒にあります。


美しいです。歌唱はこうあるべきというお手本ですね。記事に「地声とファルセットの境がほとんどなく、澄んだトーンのままメロディを連結させ・・・」という文がありました。すーちゃんに目指して欲しいのも、正にこれであります。地声も裏声も綺麗なすーちゃんですが、頑張って歌っていると、どうしても裏声の部分が取って付けたように聞こえてしまいます。地声とファルセットをスムーズに連結させ、「あれっ、今、どっちの声で歌ったんだろう」なんて域にまで達したら、どんな歌だって、歌いこなせるんじゃないかと期待しちゃいます。

ここって、天王洲のライブハウス「KIWA」じゃないですか。ここは、すーちゃんの歌を聴くために行ったことがあります。世間(東京)は狭いですね。びっくりしました。この時は、200人くらいだったかなぁ。今のすーちゃんだって、KIWAを満席にするくらいの動員力はあると思うんですけどね。いつになったら、有料ライブしてくれるのかなぁ。


さて、今回取り上げさせて頂くのは、歌舞伎町のテイクであります。歌舞伎町のイベントは、ちゃんとステージを組んであるし大きなモニターもあるしで、歌う環境としては1番良いところじゃないでしょうか。この日は、全体的に抑え気味の歌唱が多く、肩の力が程好く抜けていて良かったと思います。平日でなければ行きたいところでしたが致し方ありません。 


動画をアップしてくださったのは、MASKMANchannelさん。お気付きになられましたか。最初に貼り付けさせていただいた13才の歌唱と同じチャンネルなんですよ。7年の時を経て、同じチャンネルで同じ歌手の同じ歌を聴けるなんて凄いじゃないですか、って一人で感動してました。

昨年の新宿路上ライブでは、ファルセットと地声の連結に違和感を感じていた僕ですが、最近のテイクは、良い感じで聴くことができます。最近、セットリストに入れるようになったのも、気持ち良く歌えるようになったからではないでしょうか。

あと少し、もう少し極めて、歌手「丸山純奈」の「明日への手紙」を完成して欲しいのです。そして、僕を、中学生シンガー「すーちゃん」の呪縛から解放して欲しいのです。

2024年6月23日日曜日

「オリビアを聴きながら」「会いたい」「わたがし」covered by 丸山純奈 ~横須賀「街なかミュージックライブ」~

横須賀でのライブは、昨年11月の「ジャズロックフェスティバル」以来。同じ会場のようですが、歌っている場所が前回と反対側になっています。壁を背にしていないので、後ろのギャラリーがチラチラと気になりますが、駅の構内放送が入り込まないようにするには、こちら側の方が良いってことでしょうか。

さて、今回のライブで気になった曲は、何と云っても「オリビアを聴きながら」であります。それから「会いたい」「わたがし」でしょうか。3曲とも、無理なく歌えていて良かったと思いますよ。

それにしても、随分、懐かしい曲をセレクトしたものです。すーちゃんは、勿論、生まれてないですし、お母さんがスキだったと云うよりも、お祖母ちゃんの運転する車で流れてましたという類いの楽曲です。どこから、引っ張ってきたんでしょう。昔、通っていた音楽スクールの課題曲だったとか、それとも、最近、誰かカバーで発表したのかなぁ。「この街」「Love me」と弾き語りして、ギターを置いて「オリビア・・」が、いきなし流れて来たときのギャラリーさんたちの反応が知りたいですね。

「オリビアを聴きながら」は、1978年リリースですから、もう46年前になります。僕的には、尾崎亜美さんの楽曲というイメージですが、杏里さんのデビュー・シングルだったんですよね。オリコンチャートでの最高順位が65位だそうですから、発売時は、全く注目されてなかったことになります。僕も、この曲を知ったのは、20代になってからでした。カラオケスナックで女の子が歌っていたのを聴いて、こんな曲があるんだって衝撃を受けました。杏里さんの持ち歌だって知ったのは、その後の話であります。いろいろと個人的に思い入れのある曲なのですが、まさか、すーちゃんがカバーするとは、思いませんでした。正に「出会った頃は、こんな日が来るとは思わずにいた」であります。横須賀に行かなかったこと、至極後悔しております。

現在、単独でアップされているのは、こちらの動画でしょうか。

改めて聴いてみますと、まあ、真っ昼間にミッキーマウスのTシャツを着て、野外で歌う曲ではありませんねぇ。これ、歌舞伎町のステージで歌って欲しかったなぁ。いつの日か、生で聴きたいです。(できれば、ちゃんとしたステージで)絶対泣くと思う。


「会いたい」は、沢田知可子さんの8枚目のシングルで、1990年発売とありました。僕は、このようなストレートに泣かせにくる楽曲は苦手なんですけど、切々と歌い上げる、すーちゃんの歌唱スタイルには、1番合っていると思います。

それから、すーちゃんとは全然関係ないんですけど、ウィキペディアに出ていた作詞家による「著作者人格権侵害訴訟」の記事が興味深かったです。こんなことがあったんですね。和解が美談として書かれてましたけど、10年後に起きた「セクシー田中さん」の事件を思うと、複雑な気分であります。

駅前で「会いたい」なんてコマセを撒いたものだから、僕みたいな「おじ」たちが集まって来ちゃいましたよ。僕的には、あと5年くらいしてから、もう一度歌って欲しいかなぁ。そしたら泣くかもです。


3曲目は、back numberの「わたがし」であります。前の2曲と比べると、昭和のフォークロック感満載で1番古めかしいんですけど、2012年リリースとありましたから、そんなに昔の曲じゃないんですね。back numberは、老若男女を問わず幅広い層からの支持を集めているそうですが、なるほど納得です。

夏祭りシーズンが近いってことでのセレクトでしょうか。男子目線の曲ですけど、今のすーちゃんには、1番ピッタリの曲に思います。テンポの良い曲ですから、あまり捏ねくり回さずに歌うのが良かったと思います。言葉さえ伝われば、あとは聴き手が勝手に感動しますからね。もし弾き語りだったら、泣いちゃったと思います。

折角ですから、「わかがし」の公式PVを貼り付けさせて頂きましょうか。バンドって良いですよね。すーちゃんは、もう、バンドボーカルする気って、無くなっちゃったのかなぁ。

わぁー、青春ですよね。めちゃめちゃ青春ですよね。今も昔も変わらない、ウジウジ系男子の恋愛ソング。これこそ何十年たっても変わることのない青春であります。